修成設計塾2020~第Ⅳ課題~
みなさんこんにちは!修成建設専門学校です😊
今日は修成設計塾 第Ⅳ課題のブログです(ง ˙꒳˙ )ง♪
今回の課題は。。。「陶芸家のアトリエ」です。
実際に他県で活躍する陶芸家のアトリエを、大阪市内の実際にある公園内に建てるという設定での設計です★
そのため、陶芸家がどんな人なのか、どんな作品を手がけられているのかを調べたり、
本校からも歩いていける公園に設定したので、自分の足を運んで、どんな敷地かを確認することができます( ˙꒳˙ )
必要な部屋は「作業室・ギャラリー・簡単なキッチン・トイレ・応接室・玄関・勝手口・駐車場」です。
課題発表後、学生たちは約10日間で制作をしました。短い時間でしたが、今回もみんな自分の力作をプレゼンしました!
プレゼンの様子☘٩( ˙꒳˙ )
それぞれ自分の作品にテーマを持たせており、思い出のアトリエ、緋色、回顧録、などなど。。。
陶芸家の半生やその作品を読み解こうとして、つけられたテーマが多く見受けられました♪( ˙꒳˙٩ )
それぞれが全く異なるユニークな作品をつくってきたので、外観もコンセプトも公園の中でどんな役割を果たす建築にしたいのかも様々です。
その分先生たちからのアドバイスも様々な着眼点からのものになり、たくさんの知識を得ることができたと思います★
この日は建築学科の2年生や、去年設計塾で同じように学んでいた現在2年生の先輩も来てくれましたよ◝( ˙▿˙)◜
先輩からもプレゼン発表者に質問が出たりと、活気のある時間になりました(ง ˙꒳˙ )ง
みなさんお疲れ様でした♪♪
着実に設計塾課題ⅠからⅣの間にみんながレベルアップしていることが感じられます!!
★担当講師からのコメント★
実際の作品や特定の場所であったりと、具体的な問がでてきたときに動線や利便性など自然と制約が増えてきます。
制約が増えてくると自然と無難な形やアイデアになりがちですが、そこを打ち破ってほしい願いがありました。
ギャラリーはどのように作品を見せるか、伝えるか、入りやすくするかなど様々な着眼点からデザインしてくれて、陶芸作品を展示するのにこんなにも方法があるのかと我々も関心しました。
反対に作業室や応接室は「作業をする・話をする」という行為の制約から脱せずにプランに苦労したのが見て取れました。
想像がしっかりできているという裏返しでもあるので、これからどんどんトレーニングを積んでもらいたいと思います。
課題の内容が具体的になることで、他の学生の内容と自身の内容と比較しやすいので学生の発表が大いに参考になったと思います。
★ ★ ★ ★ ★
さらなるスキルアップをすべく、残る課題もぜひぜひ思いっきり取り組んでほしいなと思います★
それでは次回第Ⅴ課題のブログもお楽しみに・・・( ˙꒳˙٩ )