
Department Of The Second Class Architect 専科 2級建築士科
1年制/昼間部/定員80名
※専門学校・大学卒業以上で
二級建築士受験資格をお持ちの方対象の学科です。
1年間の短期集中型カリキュラムで、
二級建築士試験合格を目指す。
POINT
- 抜群の合格率
学科合格率93%・
製図合格率92%
(2024年度実績) - 納得できる講義内容と
外部提携企業の模擬試験 - 再チャレンジ
バックアップ制度
専科 2級建築士科の学び

学びの流れ


1年間のスケジュール

専科 2級建築士科 時間割例(前期)
1限目9:00~10:30 | 2限目10:40~12:10 | 3限目13:00~14:30 | 4限目14:40~16:10 | |
---|---|---|---|---|
月曜日 | 法規1 | 法規1 | 法規1 | 小テスト |
火曜日 | 施工1 | 小テスト | 施工2 | 小テスト |
水曜日 | 計画1 | 小テスト | 計画2 | 小テスト |
木曜日 | 構造1 | 小テスト | 構造2 | 小テスト |
金曜日 | 確認テスト | 確認テスト | 確認テスト | 確認テスト |
土曜日 | 試験対策 | 試験対策 | 試験対策 | 試験対策 |
9:00~16:10(1限90分授業)
※時間割は年度により変更になる可能性があります。
Pick Up Curriculum
-
建築計画・同演習
建築史、空気、熱、光、音、色彩、住宅建築、商業建築、公共建築、その他。
-
設計製図合格対策演習
過去問題の反復練習や、本年度の予想問題。
-
特別講座(実習)
企業実習により、図面だけでは理解できない実務の世界を会得する。
-
コンピューター実習に使用する主なアプリケーション
- AutoCAD
- Jw_cad
- Revit
- Illustrator
- Microsoft Word
- Microsoft Excel
- Microsoft PowerPoint
建築士試験後の学び

さまざまな体験を通して、専門知識をさらに深める。
試験が終わった後は座学にとどまらず、専科および本科で学んだ「建築計画」「建築構造」「建築施工」「建築法規」などについて、自分の目で見て、手を動かして学ぶさまざまな活動を行い、専門知識をさらに深めていきます。例えば、展覧会や展示会に訪れてテーマに沿った作品や商品を見学したり、有名建築家が手掛けた建築物を実際に視察して図面だけでは理解できない部分まで学ぶほか、施工現場の見学、実習場での実技体験などを実施します。
Interview 二級建築士 合格!
-
働きながら試験勉強をがんばるのは難しいと思い、専科に進学しました。専科では毎週テストがあり少し大変でしたが、テスト勉強を通じて習ったことを復習する中で、合格に必要なレベルまでどんどん高めていくことができました。今回の合格は、そんな地道な努力の積み重ねがあったからだと実感しています。このうれしい結果を励みに就職後もしっかりとがんばって、たくさんの人を笑顔にできる建築士へと成長していきたいです。
露久志 のいりさん
専科 2級建築士科(建築学科から進学)
兵庫県立国際高等学校 出身
パナソニック エイジフリー株式会社 内定
目標にする代表的な職業
- 建築士(意匠設計・構造設計・設備設計)
- 建築積算士
- 商業施設士
- 現場監督(建築施工管理技士)
