Department Of Architecture 建築学科

2年制/昼間部/定員150名

一級建築士を最終目標に、
業界に必要な実践的かつ専門的な知識を身につける。

POINT

  • 設計・デザイン・施工の
    知識・技術を
    バランスよく学べる
  • 建築の世界で求められる
    幅広い資格とスキルを
    得られる
  • 設計士や
    現場監督、大工など
    いろいろな職業に進める

在校生が語る“建築学科”

設計も、施工も、
建築を総合的に学べる学科です。

祖父が左官の仕事をしていたので、幼い頃から建築が身近にありました。そして、建築学科を選んだのは、設計に進むか、施工に進むか、将来やりたいことが具体的に決まっていなかったからです。設計やデザイン、施工をはじめ、建築に関するさまざまなことを総合的に学習できるのは、この学科の一番の魅力だと私は感じています。

宮部 苺花さん
愛媛県立伊予高等学校 出身 株式会社上野工務店 内定

建築学科の学び

学びの流れ★選択科目

建築学科 時間割例(1年次)

1限目9:00~10:30 2限目10:40~12:10 3限目13:00~14:30 4限目14:40~16:10
月曜日 建築施工 建築計画学 情報処理・同演習 建築一般構造学
火曜日 建築製図 建築製図 建築製図
水曜日 福祉住環境 建築材料学 建築総論Ⅰ
木曜日 建築デザイン演習 建築デザイン演習 建設ビジネス学 木造演習
金曜日 建築構造力学・同演習 建築構造力学・同演習 建築史 不動産

9:00~16:10(1限90分授業)
※時間割は年度により変更になる可能性があります。

scrollable

Pick Up Curriculum

  • 建築製図

    建築製図

    設計図面の模写を通して図面を読み解く力、図面に表す能力をつける。

  • ワークショップ

    ワークショップ

    さまざまな実習を通じて、実務に必要な力を身につける。

  • 建築デザイン演習

    建築デザイン演習

    公共建築物を題材にしたコンクール(大阪府公共建築設計コンクールなど)に向けて、設計やデザイン、模型制作に取り組む。

  • 情報処理・同演習

    情報処理・同演習

    コンピュータの基本操作から、オフィスソフトやCADの活用方法などを学習。

  • コンピューター実習に使用する主なアプリケーション
    • AutoCAD
    • Microsoft Word
    • Microsoft Excel
    • Microsoft PowerPoint

    【選択】

    • Adobe Illustrator
    • Adobe Photoshop
    • Vectorworks
    • ArchiCAD
    • Jw_cad
    • SketchUp
    • Twinmotion
    • Lumion

目標にする代表的な職業

  • 建築士(意匠設計・構造設計・設備設計)
  • 現場監督(建築施工管理技士)
  • 大工
  • ハウジングアドバイザー
  • 店舗デザイナー
  • インテリアコーディネーター