Department Of The First Class Architect 専科 1級建築士科

1年制/昼間部/定員40名
※二級建築士(学科)試験合格者対象の学科です。

綿密かつ効率的な学習カリキュラムにより、
一級建築士試験の合格へと導く。

POINT

  • 学科試験
    在籍者14名が合格(2024年度実績)
  • 製図試験対策
    全国合格率8.8%の
    難関試験に4名が合格(2024年度実績)
  • スキルアップ講座で
    積算士資格やBIM、
    CADなどデジタルスキルも
    身につく

専科 1級建築士科の学び

学びの流れ

スケジュール

scrollable

専科 1級建築士科 時間割例(前期)

1限目9:00~10:30 2限目10:40~12:10 3限目13:00~14:30 4限目14:40~16:10
月曜日 計画(講義) 計画(講義) 計画(講義) 確認テスト
火曜日 施工(講義) 施工(講義) 施工(講義) 確認テスト
水曜日 環境設備(講義) 環境設備(講義) 環境設備(講義) 確認テスト
木曜日 構造(講義) 構造(講義) 構造(講義) 確認テスト
金曜日 法規(講義) 法規(講義) 法規(講義) 確認テスト
土曜日 自主学習
(演習課題)
自主学習
(演習課題)
自主学習
(演習課題)
自主学習
(演習課題)

9:00~16:10(1限90分授業)
※時間割は年度により変更になります。

scrollable

Pick Up Curriculum

  • 建築法規・同演習

    建築法規・同演習

    面積・高さの算定、建築手続、一般構造、構造強度、防火規定、避難規定、その他。

  • 基礎製図・同演習

    基礎製図・同演習

    実力診断、設計製図の試験の概要、学習の進め方、図面解説。

  • 総合演習

    総合演習

    CAD・BIM教育、資格取得対策。

  • コンピューター実習に使用する主なアプリケーション
    • Revit

修成での一級建築士免許登録までの流れ

取得へと着実にステップアップ。

修成では本科建築系5学科への入学後から、着実なステップアップ方式で一級建築士資格の取得を目指せます。各本科で建築分野の知識や技術を徹底的に修得し、その力を基礎に「専科 2級建築士科」で学習、二級建築士試験合格。そして「専科 1級建築士科」へ進み、さらに高度なスキルを学習のブランクを作ることなく育み試験合格へ。卒業・合格後は、二級建築士資格を持ち、一級建築士試験に合格している即戦力として、実務に集中した4年間を経て一級建築士の免許登録ができます。

Interview 一級建築士 合格!

  • 猪子 大地さん

    私が考える専科の魅力は、切磋琢磨できる仲間たちがいることです。二次試験の製図対策に苦戦しましたが、仲間たちと諦めずにがんばり抜くことができました。また、先生方の授業はぜんぶとても丁寧でわかりやすく、日々、着実に前に進むことができました。試験当日は難しい課題にも一つひとつ冷静に対処できたことが、合格のポイントになったと思います。卒業後も、目の前の目標と真摯に向き合いながら、人としても大きく成長していきたいです。

    猪子 大地さん
    専科 1級建築士科(空間デザイン学科・専科 2級建築士科から就職・再進学)
    奈良県立生駒高等学校 出身
    株式会社現代綜合設計 内定