
夜間部
第2本科
Department Of Architecture Design 建築・デザイン学科
2年制/夜間部/定員60名
社会で働きながら修成で学ぶ。
大学と修成のWスクールで学ぶ。
POINT
- 建築の仕事に関わる
幅広いスキルを
「夜間」に学べる - 資格対策も充実、
建築施工・デザインは
科目選択が可能 - 設計・施工から
デザインまで建設の
幅広い職種をめざせる
在校生が語る“[夜間部]建築・デザイン学科”
年齢に関わらず、
誰もがのびのびと学べるのも魅力です。
大学時代に建築に興味を持つようになり、卒業後に新しい道にチャレンジしました。夜間部は学生たちの年齢層が広く、さまざまな背景を持った人が学んでいるのが魅力的で、誰もがのびのびと学べます。また、先生との距離が近いところもうれしく、わからないことや不安があれば、いつでも何でも相談できる環境が整っています。
山内 舞さん
神戸女学院大学 出身 株式会社長谷工設計 内定



[夜間部]建築・デザイン学科の学び

学びの流れ★選択科目


[夜間部]建築・デザイン学科 時間割例(1年次)
1限目18:20~19:50 | 2限目20:00~21:30 | |
---|---|---|
月曜日 | 建築計画学 | 建築史 |
火曜日 | 建築製図 | 建築製図 |
水曜日 | 建築材料学 | 建築一般構造学 |
木曜日 | 建築構造力学 | 建築施工 |
金曜日 | 福祉住環境 | 情報処理・同演習 |
土曜日 | 建設概論 | 建設概論 |
18:20~21:30(1限90分授業)
※時間割は年度により変更になる可能性があります。
[夜間部]建築・デザイン学科 (1年次)夏季集中講義例(8月~9月)
1限目18:20~19:50 | 2限目20:00~21:30 | |
---|---|---|
前半15日 月曜日~金曜日 |
不動産★(宅地建物取引士対策) 建築施工特論A★(2級建築施工管理技士対策) |
不動産★(宅地建物取引士対策) 建築施工特論A★(2級建築施工管理技士対策) |
後半15日 月曜日~金曜日 |
情報処理・同演習 | 建築測量実験実習 |
18:20~21:30(1限90分授業)
※時間割は年度により変更になる可能性があります。 ★不動産と建築施工特論Aはどちらかを選択します。
Pick Up Curriculum
-
建築測量実験実習
各種測量実習・セメント、骨材、コンクリート、鉄筋、木材、ボルト接合の材料力学性能を学ぶ。
-
建築製図
建築士の製図試験対策として手描きによる計画・設定方法を習得する。
-
コンピューター実習に使用する主なアプリケーション
- AutoCAD
- Microsoft Word
- Microsoft Excel
- Microsoft PowerPoint
【選択】
- Jw_cad
- SketchUp
- Revit
- Twinmotion
ここにも注目!
働きながら合格をめざす人に向けて、夜間建築士講座・施工管理技術検定対策講座を実施。
-
-
働きながら建築士や施工管理技士の資格を取得したい人を対象に、「夜間資格対策講座」を開講します。修成が長年にわたり培ってきた合格メソッドにより、一人ひとりを合格へと導きます。
オンライン(ハイブリッド)授業も実施
-
-
一部の授業では、オンラインでも授業が受けられるハイブリッド授業も実施。曜日・科目によって異なりますが、仕事などの都合で始業時間に間に合わない場合は、オンラインで授業に参加することができます。
