
Department Of Architectural Digital Design 建築デジタルデザイン学科
2年制/昼間部/定員30名
最先端のコンピューター技術を駆使した
設計技術を修得。
POINT
- コンピュータを駆使した
最新のデジタル設計技術を
学べる - 建築CADの資格や
CG動画・VR技術も
習得できる - デジタル設計の分野で
活躍する
プロになれる
在校生が語る“建築デジタルデザイン学科”
デジタル設計のスキルを圧倒的に高められます。
建築デジタルデザイン学科で学ぶ魅力は、他の学科よりもデジタル設計のスキルを圧倒的に高められるところです。現在は、BIMでの図面作成やRhinocerosという3次元CADの操作などを中心に学んでいます。また、ただ図面をトレースするのではなく、設計やデザインを自分でつくり上げていく授業が多いのもポイントです。
飯間 公志さん
奈良県立奈良情報商業高等学校 出身(現 奈良県立商業高等学校)
タマホーム株式会社 内定



建築デジタルデザイン学科の学び

学びの流れ★選択科目


建築デジタルデザイン学科 時間割例(1年次)
1限目9:00~10:30 | 2限目10:40~12:10 | 3限目13:00~14:30 | 4限目14:40~16:10 | |
---|---|---|---|---|
月曜日 | 建築構造力学 | 建築構造力学 | IT・BIM基礎・同演習 | IT・BIM基礎・同演習 |
火曜日 | インテリア | インテリア | 福祉住環境 | 建築施工 |
水曜日 | 一般構造学 | 建築計画学 | − | − |
木曜日 | − | 建築製図 | 建築製図 | 建築製図 |
金曜日 | 建設ビジネス学 | 建築材料学 | 不動産 | 建築史 |
9:00~16:10(1限90分授業)
※時間割は年度により変更になる可能性があります。
Pick Up Curriculum
-
IT・BIM基礎・同演習
CADの基礎的な力を身につけた上で、BIMなどに応用。
-
建築設計製図
建築士の製図試験対策として、手描による計画・設計方法を習得する。
-
CG演習
BIMにより、3次元のモデリングを行い、ビジュアライゼーションソフトでプレゼンテーションする。
-
住宅設計演習
住宅設計の計画方法や設計図書の理解を深める。
-
コンピューター実習に使用する主なアプリケーション
- Revit
- AutoCAD
- Adobe Illustrator
- Adobe Photoshop
- Adobe Premier Pro
- Adobe After Effects
- Lumion
- Rhinoceros
- Twinmotion
- Microsoft Word
- Microsoft Excel
- Microsoft PowerPoint
目標にする代表的な職業
- 建築士(意匠設計・構造設計・設備設計)
- CAD技術者
- BIMマネージャー
- 建築CGデザイナー
- 店舗デザイナー
- インテリアプランナー
