
Department Of Construction Management 建築施工学科
2年制/昼間部/定員30名
設計と施工の知識・技術を身につけ、
実践的な施工管理者を目指す。
POINT
- 実践授業で
即戦力となるスキル・技術を
身につける - 現場で必須の資格を
授業の中で取得可能 - 専科進学で在学中に
建築士資格取得がめざせる
在校生が語る“建築施工学科”
プロの現場に近い環境で学べるのも大きな魅力です。
修成の建築施工学科を進学先に選んだのは、現場監督に特化した勉強ができるところに惹かれたからです。また歴史と実績のある伝統校で、建設業界とのパイプが太いところもポイントになりました。そして今、「施工」を中心に建築を幅広く学ぶ中で感じている修成の魅力は、「プロの現場に近い環境で実践的に学べるところ」です。将来は父が営む建設会社を継いで、今よりも大きくしたいので、これからも授業や実習に意欲的に取り組んでいきたいです。
長谷 真良さん (奈良育英高等学校 出身)



建築施工学科の学び

学びの流れ★選択科目


建築施工学科 時間割例(1年次)
1限目9:00~10:30 | 2限目10:40~12:10 | 3限目13:00~14:30 | 4限目14:40~16:10 | |
---|---|---|---|---|
月曜日 | 建築実務CADⅠ | 建築実務CADⅠ | 建築一般構造学 | 建築計画学 |
火曜日 | 建築製図 | 建築製図 | 建築製図 | − |
水曜日 | 建築設備工学 | 建築材料学 | 建築環境工学 | 建築施工 |
木曜日 | 施工実務Ⅰ | 建設ビジネス学 | 施工管理Ⅰ | − |
金曜日 | 建築総合実習Ⅰ | 建築総合実習Ⅰ | − | − |
9:00~16:10(1限90分授業)
※時間割は年度により変更になる可能性があります。
Pick Up Curriculum
-
建築総合実習Ⅰ・Ⅱ
「現場」を実践的に学び、施工管理に必要な知識・技術を身につける。
-
建築テクニカルトレーニング
産学連携として、関西シーリング協会の協力を得て専門実習を実施。
-
ライセンス
業務で必要となるさまざまな資格を取得して、卒業後の仕事に生かす。
-
建築一般構造学
地震や台風等に対処する建物の仕組み、構造を学ぶ。
-
コンピューター実習に使用する主なアプリケーション
- AutoCAD
- Microsoft Word
- Microsoft Excel
- Microsoft PowerPoint
【希望者のみ】
- Jw_cad
目標にする代表的な職業
- 現場監督(建築施工管理技士)
- リフォームアドバイザー
- 建築士
- 大工
- 建築設備士
取得可能資格一覧
- 技能講習…玉掛け
- 特別教育・安全衛生教育…丸のこ等取扱い、足場、小型車両系建設機械(整地、運搬、積込み用及び掘削用)、
フルハーネス型墜落制止用器具、自由研削といし(グラインダー)、低圧電気取扱い、高所作業車(10m未満)
