キミたちが未来をつくる
~みんなでSDGsを考える1日~
修成のS、SDGsのSから名づけた「Sゼミ」。
昨年に引き続き、SDGsについて考える
このSゼミを今年も開催します。
世界のさまざまな課題に目を向け、
なにができるのか、なにをすべきなのかを考え、
解決に向けて取り組むことは、
これからの社会で主役となる
キミたちに与えられたミッションです。
地球のために、私たちの未来のために、
まずはここからはじめましょう。
- 建築学科
- 建築CGデザイン学科
- 空間デザイン学科
- 住環境リノベーション学科
- 土木工学科
- 建設エンジニア学科
- ガーデンデザイン学科
ゼミはSDGsのことを、
知る・考えるEVENTが
たくさん!
ゼミはSDGsのことを、
知る・考えるEVENTが
たくさん!
今回のSゼミでは、SDGsスタート講座にはじまり、企業による講演会、SDGsについて楽しみながら学ぶカードゲームや先生たちのSDGsプチ講座、作品展示などを実施します。いろいろな角度からSDGsへの理解を深め、今できること、これからやらなければならないことをみんなで考え、より良い未来へとつなげていくためのきっかけにしましょう。
EVENT INFORMATION
EVENT.01
SDGsスタート講座
SDGsってなに?
まずはココからはじめましょう!
1年生には昨年Sゼミを経験した2年生が「SDGsとは?」をレクチャー。
2年生にはSDGsに精通している方を外部講師としてお招きして、さらに詳しく学びます。
協力:ベネッセグループ 株式会社 進研アド
EVENT.02
企業講演
どんなことをやっているの?
教えてください。企業が取り組むSDGs
SDGsに取り組んでいるさまざまな企業(団体)の方々が講演してくれます。
いつもの学びと少し違う…でも興味深い、新しい発見がたくさんあります! 多様な視点でSDGsにつながる未来を語っていただきます。
協力いただく企業・団体の皆さま
-
株式会社 メルカリ
【講演テーマ】
フリマアプリでSDGsを学ぶ。
つくる責任・つかう責任
– リユースを当たり前に -
三菱地所 株式会社
【講演テーマ】
うめきた2期の計画概要および
都市公園について -
株式会社 HIKKY
【講演テーマ】
メタバースとSDGs -
株式会社
セブン&アイ・ホールディングス【講演テーマ】
ひとと環境にやさしい店舗づくりとは? -
株式会社 アーバンリサーチ
【講演テーマ】
アーバンリサーチと考える
ファッションとSDGs -
公益社団法人
2025年日本国際博覧会協会【講演テーマ】
関西から世界へ 学生と考える大阪万博
EVENT.03
SDGsカードゲーム
SDGsをシミュレーションする
カードゲームをプレイします。
楽しみながら、SDGsへの理解を
深めましょう。
EVENT.04
●●先生のSDGsプチ講座
修成の先生たちがSゼミ限定の
特別授業やワークショップを実施。
この日限定の個性的な授業で
楽しくSDGsを学んでみよう。
ワークショップ
-
辰井先生
「ペットボトル・アート」
-
川西先生
「ドローンで宅配シミュレーション」
-
広瀬先生
「廃棄物コンクリート大会」
-
坂先生
「植物との触れ合い」
特別授業
-
田中おと吉先生
「SDGsと建築歴史2」
-
廣辻先生
「映像のなかの建築・
空間&ランドスケープ」 -
上野先生
「ライフサイクルから紐解く
SDGs~仕事編~」 -
岡﨑先生
「住環境×キャンプ
ー 快適性とSDGsの両立ー」
【2021】 -
見邨先生
「森の未来予想図」【2021】
-
玉井先生
「NFTとSDGs」【2021】
-
田中おと吉先生
「SDGsと建築歴史」【2021】
-
福山先生
「エンジンの進化、
モータースポーツとSDGs」【2021】 -
鍵谷先生・眞野先生
「問いかけのデザイン」【2021】
※【2021】は2021年度のアーカイブ配信です。
EVENT.05
SDGs作品展示
SDGsをテーマに取り組んだ
先輩たちの卒業制作の作品だけでなく、
いま取り組んでいる課題作品も
展示します。
※「SDGsカードゲーム」、「●●先生のSDGsプチ講座」の『ペットボトル・アート』『ドローンで宅配シミュレーション』『廃棄物コンクリート大会』『植物との触れ合い』は事前申し込み制です。希望する方は職員室まで。
当日のタイムスケジュールは
こちらからダウンロード!
そもそも、SDGsってなに?
「SDGs:Sustainable Development Goals」とは、世界のさまざまな課題を2030年までに解決するために設定された「国際目標」のことで、日本語では「持続可能な開発目標」と訳されています。環境や貧困、福祉、まちづくりをはじめとした17の目標が設けられ、2015年の国連サミットで、「地球上の誰一人として取り残さない」ことを誓い採択されました。国や企業、教育機関、市民、あらゆる人々が協力しながら、すべての目標の達成をめざします。