学費サポート制度・特待生制度

教育ローン

出願前から申込可能 入学時校納金の延納手続可能

国の教育ローン オリコ学費サポートプラン
申込対象 入学予定・在校生の保護者 入学予定・在校生の保護者で安定した収入のある方
対象費用 学校納付金(校納金)・受験費用・下宿費用・
教科書代・通学費用など
学校へ納付する費用(校納金・教科書教材費等)
融資額 350万円以内 ※今後1年間に必要となる費用が対象 上限額500万円
金利 2.65%(固定)(2025年1月時点) 4.4%(固定)(2025年1月時点)
元金据置期間 あり(在学中は利息のみのご返済が可能) あり(在学中は分割手数料のみの支払いが可能)
問い合わせ先 日本政策金融公庫
教育ローンコールセンター
TEL:0570-008656(03-5321-8656)
株式会社オリエントコーポレーション
学費サポートデスク
TEL:0120-517-325
備考 審査のため、入学時校納金の納入期限に間に合わない場合、延納手続きが可能です。
合格通知がお手元に届いた後、速やかに本校へご連絡ください。

最新の金利は各社ホームページ等でご確認ください。

scrollable

生活福祉資金貸付制度(教育支援資金)

出願前の相談を推奨 入学時校納金の延納手続可能

申込対象 低所得世帯(市町村民税非課税程度)
対象費用 教育支援費(就学するために必要な経費:授業料等)
就学支度費(入学に際して必要な費用:入学金・教科書代等)
問い合わせ先 お住まいの市区町村の社会福祉協議会
備考 申込から資金交付まで1ヶ月程度かかるとされています。入学時校納金納入期限に間に合わない場合、延納手続きが可能です。
合格通知がお手元に届いた後、速やかに本校へご連絡ください。

出願の1〜2ヶ月前までに社会福祉協議会へ相談することにより、本校合格後の手続きがスムーズになります。

scrollable

専門実践教育訓練給付金

入学前に申込

雇用保険の給付制度です。
受給資格については、本校で判断できないため住所管轄のハローワーク(公共職業安定所)で確認してください。

対象学科 対象となる学科の最新情報は本校ホームページで公開します。
[第1本科(昼)] 土木工学科・ガーデンデザイン学科
[第2本科(夜)] 建築・デザイン学科
支給対象者 〈 在職者 〉雇用保険の被保険者
受講開始日に雇用保険の被保険者である方のうち、支給要件期間が3年以上※ある方
〈 離職者 〉雇用保険の被保険者であった方
被保険者資格を喪失した日以降、受講開始日までが1年以内であり、かつ支給要件期間が3年以上※ある方
※初めて教育訓練給付金を受給する場合は2年以上
scrollable

※法改正等により、給付条件の変更または対象学科(指定講座)から外れる場合があります。

手続きの流れ

  1. 1 入学前

    ハローワーク

    • 受給要件の確認
    • キャリアコンサルティングを受ける
    • ジョブカード作成

    入学前2月末までにハローワークへ必要書類を提出し、受給資格確認手続を行う

  2. 2 在学中

    修  成

    学校へ本給付制度を利用していることを申し出る

    支給申請手続きに必要な書類を発行 ※出席状況によっては、発行できません

    ハローワーク

    6ヶ月ごとに支給申請手続きを行う

  3. 3 卒業後

    ハローワーク

    追加支給申請を行う ※卒業後、1年以内に被保険者として就職または在職中の方

支給額

  • 教育訓練経費の50%

    例)第2本科(夜)

    前期授業料
    250,000円

    支給額(半期)
    125,000円

    ※入学金も対象

  • 【卒業後】教育訓練経費のさらに20%

    例)第2本科(夜)

    2年間授業料
    1,000,000円

    支給額
    200,000円

    ※入学金も対象

※学校が既に減免している場合、減免後の金額が支給対象となります。

詳しくはこちら

日本学生支援機構(JASSO)奨学金・高等教育の修学支援新制度

入学前にかかる費用には利用できません。
奨学金の振込・授業料減免等の適用は入学後です。奨学金の申込要件等は、JASSOホームページを確認してください。

日本学生支援機構(JASSO)

高等教育の修学支援新制度とは?

JASSO給付奨学金 
授業料減免支援(入学金減免支援)

の2つの支援を受けることができる制度です。JASSO給付奨学金の申込が必要です。

※「大学等における修学の支援に関する法律」に基づく

給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)

返還不要な奨学金 授業料減免支援が受けられる 高等学校卒業から本校入学までの期間要件あり

JASSO給付奨学金採用者に対し、授業料減免・入学金減免を入学後に適用します。

貸与奨学金

返還が必要な奨学金 辞退や増額・減額が可能 給付奨学金との併給調整あり(第一種)

第一種奨学金(無利子)

給付奨学金受給者 給付奨学金を受給しない者
給付
奨学金
支援区分
第1本科(昼) 第2本科(夜) 昼夜共通
自宅通学 自宅外通学 自宅通学 自宅外通学 自宅通学 自宅外通学
第Ⅰ
区分
0 0 0 0 20,000、30,000、40,000
〈 最高月額 〉53,000
20,000、30,000、40,000、50,000
〈 最高月額 〉60,000
第Ⅱ
区分
0 0 5,700 0
第Ⅲ
区分
23,800 18,300 29,300 23,800
・自宅外通学には要件があります。
・家計収入が一定額以上の方は、第一種奨学金の最高月額は対象となりません。

(単位:円)

scrollable

第二種奨学金(有利子/上限3%)

貸与月額 20,000〜120,000円(1万円単位で選択可能)
scrollable

※第二種奨学金は、給付奨学金の影響は受けません。

申込から振込までのスケジュール

予約採用高等学校等で申込

在学採用入学後に申込

申込

高校卒業年次の者、高校卒業から2年以内の者→在籍(卒業した)高校で申込む

高卒認定合格者→日本学生支援機構

高校在学中(修成入学までの期間)

2025年4月~6月ごろで申込終了(高校による)
※追加募集される場合もあるので高校にご確認ください。
※予約採用での申込を逃した場合は、在学採用で申込が可能です。

申込

定期採用(年2回:春・秋)
家計急変(修成入学後随時)

修成入学後

2026年4月 新規申込説明会へ出席
申込書類等を提出

結果

2025年10月下旬~12月下旬
高校経由で採用可否が通知されます。

修成入学後

2026年4月
予約採用説明会へ出席し進学届を提出 (WEB入力)

結果

2026年6月下旬以降
修成から採用可否を通知します。

振込

2026年5月
奨学金の初回振込予定
(4・5月分の奨学金がまとめて振込まれます)

振込

2026年7月
奨学金の初回振込予定
(4~7月分の奨学金がまとめて振込まれます)

給付奨学金採用者:高等教育の修学支援新制度による授業料(入学金)減免を適用

申込から振込までのスケジュール高等学校等で申込

入学前

高等学校によって申込期限が異なります。
(例年 夏頃の締切)

高校生だけでなく、高校卒業から2年以内なら申込可能!

※高卒認定合格者は、JASSOで申込

4月

予約採用説明会
授業料減免支援等についても説明します

進学届入力

5月

初回振込(4月・5月分)

初回振込月に2ヶ月差!

在学採用入学後に申込

入学前

入学前に申込できません。
予約採用対象外の方は、在学採用のみの申込となります。

4月

在学採用説明会
授業料減免支援等についても説明します

申込書類提出

5月〜6月

審査(学業・家計)

7月

初回振込(4月~7月分)

・予約採用を希望する方へ

予約採用は、進学先が決定していなくても、申込が可能です。詳しくは高等学校で確認してください。
進学後、奨学金が不要な場合は辞退できますので、予約採用が対象となる方は、予約採用での申込を推奨します。

修成建設専門学校 独自の奨学金制度

入学後の申請

学生奨励奨学金 貸与型(無利子) 修成建設専門学校緊急奨学金 貸与型(無利子)
申請時期 2025年6月~10月 入学後随時受付
貸与額 年間授業料の50%までの範囲(専科は後期授業料の範囲)
※選考によって、希望貸与金額より減額となる場合があります
当該学期に納入すべき授業料
適用時期 申請年次の後期校納金 状況により判断
申請要件 保護者世帯の年収
[給与所得のみ]年間500万円未満
[給与所得以外]年間所得300万円未満
家計急変等の事由が発生してから6ヶ月以内
その他 連帯保証人(父母のどちらか)の選任が必要 ・連帯保証人(父母のどちらか)の選任が必要
・原則 在学中1回のみ
scrollable

※内容は変更する場合があります。

修成建設専門学校 特待生制度

申請不要

成績優秀者 減免型
申請時期 申請不要
授業料減免額 [第1本科] 105,000円
[第2本科] 50,000円
適用時期 2年次の後期校納金
申請要件 人物に優れ、1年次の学業成績(出席状況含む)優秀者
scrollable

建設業界サポート&キャリアプログラム制度

2年間の授業料を企業から貸与していただき、かつ本校卒業後の進路として、その企業から採用内定も得ることができる制度です。

対象者 第1回〜第5回AOエントリーで出願認定資格を得た者、入学決定者
貸与額 210万円 ※第一本科(昼)の場合
サポキャリ
エントリー期間
9月5日(金)〜9月15日(月・祝)
企業選考 9月16日(火)〜9月30(火) 企業と相談の上決定
結果(採用内定) 10月14日(火)まで(予定)
scrollable

※在学1年生の時にもチャレンジできます。その場合は、2年次の授業料が貸与されます。

賛同企業・詳細情報はコチラ