建設業界の“企業”が
みなさんの夢を応援します!
卒業までの授業料を企業がサポート!
卒業後のキャリアとして、
採用内定も得られます!
将来は建設業界で活躍したい!
でも、学費が心配・就職が不安。
在学中は勉強だけに集中したいけど、
アルバイトや就活で時間がないかも…
など、
サポキャリは、そんな悩みを
解決できるプログラムです。
建設業界サポート&キャリアプログラムについて
少子高齢化により様々な業界で人材不足が加速する今、建設業界でも若手技術者の活躍が強く求められています。そのような状況を受けて、修成は、ものづくりの世界に夢をいだくみなさんを対象にした「建設業界サポート&キャリアプログラム(サポキャリ)」を設けています。企業とのさらなる連携により、明日の建設業界・建設技術者を応援します。
「サポキャリ」は、入学希望者※と在学1年生・2年生(専科 2級建築士科進学希望者)・専科 2級建築士科在籍生(専科 1級建築士科進学希望者)のみなさんが対象で、授業料の貸与を企業から受けられるプログラムです。このため在学中の学費負担の心配をすることなく、より将来にむけて資格取得や技術の向上など、勉学に集中することができます。そして授業料を貸与してくれる企業への採用内定も得ることができ、一足早く将来のキャリアについても安心できます。
なお、貸与された授業料の返済は、卒業後に予め決められた条件・期間において返済していきます。採用内定した企業に就職し、一定期間の就業をすることで一部返済が免除される場合もあります。(詳しくは、各企業の「奨学金情報」を参照してください。)
※入学希望者:AOエントリー第5回までにエントリーし、出願資格認定を受けた方・留学生(9/6の入試に合格した方)
対象者・貸与額
入学希望者
AOエントリー者(AOエントリー第5回までにエントリーし、出願資格認定を受けた方)
留学生(9/6の入試を受験し、合格した方)
貸与額 210万円
第1本科(昼)の場合
2年間分
在学1年生
貸与額 105万円
第1本科(昼)の場合
1年間分
在学2年生
専科 2級建築士科
進学希望者
貸与額 75万円
専科 2級建築士科
1年間分
専科 2級建築士科
在籍生
専科 1級建築士科
進学希望者
貸与額 85万円
専科 1級建築士科
1年間分
※第2本科(夜)・専科再チャレンジについてはお問い合わせください。
サポート内容
- 在学中の授業料を
貸与します! - 入学希望者は2年間(1年生+2年生分)、在学1年生は1年間(2年生分)、在学2年生は1年間(専科 2級建築士科分)、専科 2級建築士科在籍生は1年間(専科 1級建築士科分)の授業料が貸与されます。
- 卒業後の採用内定を
得られます! - 授業料を貸与してくれる企業は、卒業後の採用を内定してくれます。
※サポキャリQ&Aを必ずご覧ください。
採用スケジュール
サポキャリに興味をもったら
STEP 1
エントリーしたい企業を調べる!
STEP 2
エントリー(応募) 2025年9月5日(金)開始
STEP 3
エントリーシートの作成
STEP 4
エントリーシート締切 2025年9月17日(水)必着
STEP 5
選考※※選考内容はエントリーする企業によって異なりますので、企業ページでご確認ください。
STEP 6
選考合格なら「サポキャリ採用」決定!
利用者の声
金銭面や就職活動の心配をせずに、
勉強に励めるのは大きなメリットです。
在学生 Kさん
企業から奨学金を受け取りながら、同時に内定も得られるのが私の考えるサポキャリの大きな魅力です。お金や就職の心配をせずに学業に励めるのは本当にうれしく、私も日々安心して学生生活を送れています。また、早期に卒業後の進路が明確になることで、より積極的に学ぶようになったと感じています。卒業後は施工管理の仕事に就く予定なので、残りの学生生活でも、現場で必要なさまざまな知識・技術をしっかりと身につけ、また資格試験にもどんどんチャレンジしたいと考えています。お金や就職活動に不安のある方、卒業後の進路を早めに決めてもっと意欲的にがんばりたい方には、サポキャリは本当におススメの制度だと思います。
企業のサポートを受けることで、
より意欲的に学ぶようになりました。
在学生 Mさん
私が考えているサポキャリの一番の魅力は、金銭面に不安を感じずに学べるところです。加えて、「企業からお金を借りて学んでいること」を強く意識する中で、日々の授業にもより意欲的に取り組むことができました。また、内定をいち早くいただけるのも大きなポイントのひとつで、心に余裕を持って勉強に集中することができました。そして現在は、サポキャリで内定をいただいた企業に就職し、設計の仕事に就いています。まだまだ経験が浅く戸惑うことも多々ありますが、今私が充実した毎日を送れているのも、サポキャリを選択したからだと改めて思います。みなさんもぜひ、サポキャリを利用して理想の将来をつかみましょう。
サポキャリQ&A
高校生向け Q&A
- 「サポキャリ」のメリットは?
-
卒業までに必要な授業料が貸与されるので、学費の心配をすることなく勉学に集中できます。また貸与してくれる企業から、一足早く卒業後の採用内定も得られることは様々な安心感につながります。
- 早く将来を決めるのって不安かも?
-
「サポキャリ」は、AOエントリーした皆さんが必ず利用しなければならないものではありません。早期に進路が決定することで不安を感じる人もいるかと思います。またいち早く就職先も決まり、のびのびと勉学に励む学生生活は有意義なものと感じることができるかもしれません。なので自分の将来像や適性についてじっくり考え、希望する企業があれば、「サポキャリ」のエントリーを検討してみてください。
- 「貸与」って、どういう意味?
-
お金を貸すことです。この場合、企業がサポキャリの選考に合格された学生に授業料を貸す形になります。その場合、在学中の授業料の支払いはありません。借りた授業料は、卒業後に返済していきます。
- 「企業」はどうやって決めたの?
-
「サポキャリ」は経済支援を目的とした奨学金制度の1つだと考えてください。そして修成には毎年多くの企業から求人依頼を頂いています。その中でこの制度の趣旨に賛同頂いた企業にご協力を頂いています。
- 「企業」の詳しい情報は?
-
7月1日(火)以降、専用のWEBページでご覧いただく事ができます。
- 何社でも「エントリー」できるの?
-
複数社同時にエントリーはできません。選考にチャレンジできるのは1社だけとなります。
- 「エントリー」するにはどうしたらいいの?
-
サポキャリのエントリーシートに必要事項を記入いただき、WEBサイトを経由して提出してください。エントリーできる期間は9月5日(金)〜9月17日(水)です。
- 選考を通過・合格すると採用内定?
-
エントリーした企業から卒業後の就職採用の内定となります。しかしこのサポートプログラムは、意欲ある学生を支援することを目的にしています。よって内定をもらったからといって、勉学を怠る、素行が良くない学生生活を送るなどあると、取り消しとなる場合もありますのでしっかり勉学に取り組んでくださいね。
- どうやって返済するの?
-
在学中に支払いが免除された授業料は、エントリーして採用された企業に入社後、月々の給与から返済していきます。また一定期間の就業で、返済の一部が免除される規程を設けている企業もあります。
- 卒業後、絶対に入社しないといけないの?
-
もちろん、将来の目標が変わることもあるので、必ず入社しないといけないわけではありません。ただし貸与された授業料の返済は必要です。入社を辞退する場合は、あらかじめ取り決めた条件で返済を行っていただきます。
- 日本学生支援機構(JASSO)奨学金との併用はできますか?
-
併用可能です。
①給付奨学金との併用については、高等教育の修学支援新制度による授業料減免分を後日返金します。
②貸与奨学金との併用については、卒業後に「JASSO貸与奨学金」+「サポキャリ:企業からの授業料貸与分」の返済が必要になるので、卒業後の返済金額・期間等をよく考えて決めてください。
- 学内の学費サポート制度、特待生制度、AO入試授業料減免制度との併用はできますか?
-
学内の貸与型奨学金との併用はできませんが、特待生制度やAO入試授業料減免制度により授業料が『減免』になった場合は、企業が貸与する授業料から減免分を控除して併用できるので、卒業後の返済額が減ることになります。
- 建築学科で2年間学び、その後、専科2級建築士科、専科1級建築士科で建築士の資格取得を目指しています。このサポキャリは4年間の学費を奨学金として利用できるのでしょうか?
-
この制度は最長2年を基本に計画しています。専科進学を考えていらっしゃる場合は在学中のチャレンジも可能ですので、そちらの活用を検討してみてください。
- サポキャリにチャレンジしたけど、企業からの内定がもらえなかった場合はどうなるの?
-
AO入試には合格しているので、そのまま修成に入学するため手続きを行う、もしくはサポキャリを利用できないので入学を見合わせる。以上2つの選択ができます。迷ったり悩んだりした場合は、相談してください。なお手続きには締切期日がありますので注意してください。
在校生向け Q&A
- 「サポキャリ」のメリットは?
-
卒業までに必要な授業料が貸与されるので、学費の心配をすることなく勉学に集中できます。また貸与してくれる企業から、一足早く卒業後の採用内定も得られることは様々な安心感につながります。
- 早く将来を決めるのって不安かも?
-
「サポキャリ」は、AOエントリーした皆さんが必ず利用しなければならないものではありません。早期に進路が決定することで不安を感じる人もいるかと思います。またいち早く就職先も決まり、のびのびと勉学に励む学生生活は有意義なものと感じることができるかもしれません。なので自分の将来像や適性についてじっくり考え、希望する企業があれば、「サポキャリ」のエントリーを検討してみてください。
- 「貸与」って、どういう意味?
-
お金を貸すことです。この場合、企業がサポキャリの選考に合格された学生に授業料を貸す形になります。その場合、在学中の授業料の支払いはありません。借りた授業料は、卒業後に返済していきます。
- 「企業」はどうやって決めたの?
-
「サポキャリ」は経済支援を目的とした奨学金制度の1つだと考えてください。そして修成には毎年多くの企業から求人依頼を頂いています。その中でこの制度の趣旨に賛同頂いた企業にご協力を頂いています。
- 「企業」の詳しい情報は?
-
7月1日(火)以降、専用のWEBページでご覧いただく事ができます。
- 何社でも「エントリー」できるの?
-
複数社同時にエントリーはできません。選考にチャレンジできるのは1社だけとなります。
- 「エントリー」するにはどうしたらいいの?
-
サポキャリのエントリーシートに必要事項を記入いただき、WEBサイトを経由して提出してください。エントリーできる期間は9月5日(金)〜9月17日(水)です。
- 選考を通過・合格すると採用内定?
-
エントリーした企業から卒業後の就職採用の内定となります。しかしこのサポートプログラムは、意欲ある学生を支援することを目的にしています。よって内定をもらったからといって、勉学を怠る、素行が良くない学生生活を送るなどあると、取り消しとなる場合もありますのでしっかり勉学に取り組んでくださいね。
- どうやって返済するの?
-
在学中に支払いが免除された授業料は、エントリーして採用された企業に入社後、月々の給与から返済していきます。また一定期間の就業で、返済の一部が免除される規程を設けている企業もあります。
- 卒業後、絶対に入社しないといけないの?
-
もちろん、将来の目標が変わることもあるので、必ず入社しないといけないわけではありません。ただし貸与された授業料の返済は必要です。入社を辞退する場合は、あらかじめ取り決めた条件で返済を行っていただきます。
- 日本学生支援機構(JASSO)奨学金との併用はできますか?
-
併用可能です。
①給付奨学金との併用については、高等教育の修学支援新制度による授業料減免分を後日返金します。
②貸与奨学金との併用については、卒業後に「JASSO貸与奨学金」+「サポキャリ:企業からの授業料貸与分」の返済が必要になるので、卒業後の返済金額・期間等をよく考えて決めてください。
- 学内の学費サポート制度、特待生制度、AO入試授業料減免制度との併用はできますか?
-
学内の貸与型奨学金との併用はできませんが、特待生制度やAO入試授業料減免制度により授業料が『減免』になった場合は、企業が貸与する授業料から減免分を控除して併用できるので、卒業後の返済額が減ることになります。
留学生向け Q&A
- 「サポキャリ」のメリットは?
-
卒業までに必要な授業料が貸与されるので、学費の心配をすることなく勉学に集中できます。また貸与してくれる企業から、一足早く卒業後の採用内定も得られることは様々な安心感につながります。
- 「エントリー」するにはどうしたらいいの?
-
この「サポキャリ」をエントリーするためには、まず特別推薦入試に合格する必要があります。修成では通常、留学生入試は10月からスタートしますが、この特別推薦入試は、9月初旬に行います。出願資格についても日本語力を示すものが具体的に提示(JLPT N2以上)していただき、日本語学校からの推薦も必要です。特別推薦入試に合格された留学生がチャレンジできるプログラムです。サポキャリをエントリーできる期間は9月5日(金)〜9月17日(水)です。
- 早く将来を決めるのって不安かも?
-
「サポキャリ」は、留学生の皆さんが必ず利用しなければならないものではありません。早期に進路が決定することで不安を感じる人もいるかと思います。またいち早く就職先も決まり、のびのびと勉学に励む学生生活は有意義なものと感じることができるかもしれません。なので自分の将来像や適性についてじっくり考え、希望する企業があれば、「サポキャリ」のエントリーを検討してみてください。
- 「貸与」って、どういう意味?
-
お金を貸すことです。この場合、企業がサポキャリの選考に合格された学生に授業料を貸す形になります。その場合、在学中の授業料の支払いはありません。借りた授業料は、卒業後に返済していきます。
- 「企業」はどうやって決めたの?
-
「サポキャリ」は経済支援を目的とした奨学金制度の1つだと考えてください。そして修成には毎年多くの企業から求人依頼を頂いています。その中でこの制度の趣旨に賛同頂いた企業にご協力を頂いています。
- 「企業」の詳しい情報は?
-
7月1日(火)以降、専用のWEBページでご覧いただく事ができます。
- 何社でも「エントリー」できるの?
-
複数社同時にエントリーはできません。選考にチャレンジできるのは1社だけとなります。
- 選考を通過・合格すると採用内定?
-
エントリーした企業から卒業後の就職採用の内定となります。しかしこのサポートプログラムは、意欲ある学生を支援することを目的にしています。よって内定をもらったからといって、勉学を怠る、素行が良くない学生生活を送るなどあると、取り消しとなる場合もありますのでしっかり勉学に取り組んでくださいね。
- どうやって返済するの?
-
在学中に支払いが免除された授業料は、エントリーして採用された企業に入社後、月々の給与から返済していきます。また一定期間の就業で、返済の一部が免除される規程を設けている企業もあります。
- 卒業後、絶対に入社しないといけないの?
-
もちろん、将来の目標が変わることもあるので、必ず入社しないといけないわけではありません。ただし貸与された授業料の返済は必要です。入社を辞退する場合は、あらかじめ取り決めた条件で返済を行っていただきます。
- サポキャリは誰でもエントリーできるの?
-
留学生特別入試に出願して、合格された方がチャレンジできます。この入試出願の条件は、JLPT N2以上、日本語学校からの推薦を必要とします。
- 建築学科で2年間学び、その後、専科2級建築士科、専科1級建築士科で建築士の資格取得を目指しています。このサポキャリは4年間の学費を奨学金として利用できるのでしょうか?
-
この制度は最長2年を基本に計画しています。専科進学を考えていらっしゃる場合は在学中のチャレンジも可能ですので、そちらの活用を検討してみてください。
- サポキャリにチャレンジしたけど、企業からの内定がもらえなかった場合はどうなるの?
-
留学生特別入試には合格しているので、そのまま修成に入学するため手続きを行う、もしくはサポキャリを利用できないので入学を見合わせる。以上2つの選択ができます。迷ったり悩んだりした場合は、相談してください。なお手続きには締切期日がありますので注意してください。
ご不明点等がございましたら、
下記メールアドレスに
お問合せください。
job@syusei.ac.jp