【建設エンジニア学科】車両系建設機械の運転実習!!

2019.11.07

10/4(金)に、建設エンジニア学科1年の学生が建設機械運転実習のため、

キャタピラー兵庫教習センター(兵庫県小野市)で実習授業を行いました!!

 

建設機械を運転するには、技能講習や特別教育などを受け、修了し資格を取得してからでなければなりません。

車の運転に免許が必要なのと似ていますね。

本校の建設エンジニア学科は土木系の学科ですが、特にこの資格取得に力を入れたカリキュラムになっています。

そして、今回の実習で使用した「車両系建設機械(整地・運搬・積込み・掘削用)」

今年の5~6月にかけて大阪府茨木市のキャタピラー教習所で技能講習を受け、全員修了しました。

 

その成果を発揮するべく、実習にトライします!!

 

まずはバックホウ!

見たことがある方が多いかと思います。掘削や積込みなど、土を扱う土木の現場では欠かせません。

乗車前の安全確認など、教官の指導のもと安全な運転について学びます。

続いて、ホイールローダー!!

こちらも掘削や積込みなどを行うことができますが、容量が大きく、またタイヤなので走行性が良いのが特徴です。

最後にブルドーザ!!

掘削・運搬(押土)・敷均し・締固めなどさまざまな場面で活躍します。特に、クローラ(履帯)式は写真のような軟らかい地盤でも作業が可能です。

ところが、軟らかい分運転はやはり難しいです。実際の現場で運転するのはかなりの技量を要するとのこと・・・。学生たちも苦戦していました。

今回の実習では、機械運転の基本操作や運転のコツ、さらに安全性の向上など、

運転の難しさや意識しなければならないことを、身を持って知ることができました。

 

参加した学生の皆さんどうでしたか??

是非、今後の学習に活かしてください!!