コンクリートの調合・品質管理試験!!
こんにちは(=゚ω゚)ノ
修成建設専門学校です☆彡
いよいよ今年も残すところあと1ヶ月となりました!
クリスマスに年末年始とイベントが待ち遠しい時期ですね😆🎄
修成では、座学だけでなく、実習も豊富に取り入れています!
今回は、コンクリートの調合・品質管理試験についてレポートします٩( ”ω” )و
建築系学科は1年次の夏季休暇に行う実習で、実際にコンクリートの供試体をつくっていきます✨

コンクリートは、セメント・水・砂・砂利を調合し、型枠に流し入れて固めて出来上がります。
ただ、流し入れて固めるだけでなく、コンクリートの柔らかさ・空気量などを計測し、品質管理についても学んでいます👍

型枠に流し入れて固めたあと、後期の授業で目標通りの強度で出来上がったかを確認する
「圧縮強度試験」を行いますよ~🙆
目標の強度まで到達できているのでしょうか?
12月の授業で確認してみましょうね~😆✊