奨学金・支援制度
奨学金・修学支援制度(学費サポート)・特待生制度について取りまとめています。
日本学生支援機構(JASSO)奨学金
日本学生支援機構(以下JASSO)奨学金は、経済的理由で修学が困難な優れた学生に学資の貸与および給付をする制度です。
JASSO奨学金には、「貸与奨学金」(返還が必要)と「給付奨学金」(原則返還不要)があります。
「給付奨学金」に採用された方は、高等教育の修学支援新制度により、授業料減免等の支援を併せて受けることができます。
JASSO災害支援金
学生やその生計維持者・留学生のみなさんが住んでいる家が、半分以上壊れたり、床上浸水したりするなどした場合、一日でも早く元の生活に戻り、学業をつづけることができるよう設けられた支援です。
詳しくは、こちら(JASSO災害支援金)を確認してください。
***申請期限***
災害がおきた日の次の月から数えて、6か月以内
※留年中の方は申請できません
***支援金額***
10万円(返還不要)
資格取得奨励金制度
2025年度の申請は、前期(9月)と後期(2月)を予定しています。
特待生制度
2025年3月22日更新
特待生制度は、特に優秀な能力を有すると認められる者に対し、授業料の減免を行い、勉学意欲向上のため優遇措置を行う制度です。
*****
■成績優秀者
1年次の学修状況により、特待生を決定します。
GPA:3.60以上
(注)成績優秀者のGPA算出に全科共通基礎専門科目(編入学の授業)は含みません
成績優秀者については、申請する必要はありません。特待生となった方は2年生進級時の校納金請求に特待生通知が同封されます。(3月下旬頃の郵送)
◎2025年度特待生(成績優秀者)(2024年度1年生の方)
3月17日以降に特待生に選出された方には通知を郵送済み。(原則保証人住所)
*****
■建設分野コンクール受賞
在学中に受賞したものに限ります。
2025年度の申請書は1F事務局・学生支援係の窓口(1番の窓口)でお渡しします。
建設業界サポート&キャリアプログラム
授業料の貸与を企業から受け、授業料を貸与してくれる企業への採用内定を得ることができる制度です。
次年度の募集要項の配布は12月を予定していますが、少しでも興味がある方は、募集要項を待たず随時相談してください。(相談先:1F事務局・進路係)
※2025年度に制度を利用→2024年12月募集要項配布予定
※専科進学での利用も可能です
学内奨学金制度
2025年3月22日更新
2025年度の募集要項は4/2(水)以降、事務局①窓口(学生支援係)でお渡しします。
《受付時間》平日(土曜日除く)8:40~17:00
※夜間生で上記時間内に受け取りできない場合は、shomu@syusei.ac.jpに希望の申し出についてメールをしてください。
—
本奨学金制度は、請求する授業料に対して貸与を行う奨学金制度です。
現金で貸与する奨学金ではありません。
学外の奨学金制度(JASSO除く)
■吉岡記念財団(返済不要)
2025年3月22日情報更新
下記のボタンより、奨学金申込についての内容を確認してください。(年齢制限等あり)
本奨学金は、留学生の方も申請可能です。
《応募書類配布》
2025年4月2日(水)~
1F事務局①窓口(学生支援係)
平日(土曜日除く)8:40~17:00
※夜間生の方はメールで希望の申し出を受け付けます
《申込期間》
2025年4月4日(金)~4月23日(水)16:30
《申込方法》
学校経由での申込となります。
■在日本朝鮮人教育会奨学金(返済不要)
2025年3月22日情報更新
詳しくは、在日本朝鮮人教育会のWEBサイトから確認してください。
《申請期間》2025年4月1日(火)~5月31日(土)
《申込方法》学生自身で直接応募してください。(学校経由ではありません)
奨学金返還支援
自治体によっては、奨学金の返還支援を行っているところがあります。
卒業後の返還負担軽減につながりますので、調べてみましょう!
自治体による奨学金返還支援
(2024年4月以降に学校へ案内が届いた自治体)